デイサービス昭和の隠れ家のブログ
デイサービス 昭和の隠れ家は、神戸市西区伊川谷にあります。
自己紹介
デイサービス昭和の隠れ家
詳細プロフィールを表示
2017年1月4日水曜日
初詣
近くの神社に初詣に(^O^)/
車を降りてまずは、手水舎へ
手を清め
お賽銭を入れ、ガラガラッ
二礼二拍手一礼
なんとなく出来てるような出来ていないような(笑)
さぁ、お願い事を‼
普段、歩行距離が短めの方や歩くことが嫌いな方や境内をかっっぽしていきます。
室内とは一味違い、歩く気満々(^^♪ いい事ですよねぇ
今日のお昼ご飯
新年1週目は、お鍋Week!
本日は、なんと奮発して、すき焼き( ^)o(^ )
「おいしいわ」、「贅沢やなぁ」と。
普段小食の方も、「おかわりー」
お肉大好きな方は、「お肉いれて~」
皆さんしっかり召し上がっていました。
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
よいお正月を迎えられましたでしょうか?
デイサービスは、本日から仕事初め通常営業です。
病気なく、事故なく、休みなく、気楽にご利用して頂ければと思っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
デイサービス 昭和の隠れ家 スタッフ一同
2016年12月30日金曜日
よいお年を!
昨日で本年の仕事納めでした。
ご挨拶が遅くなりましたが、今年一年ありがとうございました。
来年も定期的に投稿して参りますので、よろしくお願いいたします。
それでは、皆様よいお年をお迎え下さい
デイサービス 昭和の隠れ家
年内投稿Part4
年内最後の催しは、もちろん
餅つき!
でしょ
26
日~29日の4日間は、餅つき祭り
各家庭で微妙に違うつき方、丸め方があり、参考になります
( ..)φメモメモ
どの曜日も餅をつくのは、やはり男性主導に。腰が痛いことを忘れちゃうほど
痛みがでませんように( 一.一)
女性も参加。初めてする方も意外と多いんですよ。
時代ですかね~(-。-)y-゜゜゜
餅を丸めるのは、女性主導に。
小餅の他に鏡餅も作って頂きました
「きれいなお餅やわ。失敗できひんなぁ」と。
みなさん手つきが違います。熟練の職人さんのよう(^u^)
年内投稿Part3
お正月飾りの製作
見本を見ながら
「この色にしよか」「こっちの柄の方がええじゃろ」と、試行錯誤
予想以上に(笑)きれいに仕上がりました
年内投稿 Part2
12月21日は、冬至。
冬至と言えば、そう!ゆず湯ですよね~(^_^)
お風呂場がゆずの香りで充満してました
入浴しない方は、手浴を
「気持ちいいねぇ」「家でもするで」
「いい香りがしてますよぉ」と、食べそうな勢い(゜o゜)
ゆずが余ったので、翌22日もゆず湯と手浴を
「気持ちいい」「ええ匂い」「ええなぁ」
季節の物や旬の物はやっぱりいいですよね~(^v^)
年内投稿Part1
12月19日、20日の出来事
月初に
干し柿作り
をしていたのが、いい感じに(^^♪
上手に出来てるのでは...
「甘くなってるわ」、「おいしい」と大絶賛‼
2016年12月16日金曜日
予行演習
ちょうど杵と臼が借りれたので年末の餅つき大会に向け、予行演習を行うことに
寒風吹く中、準備を
こねて、こねて
ついて、ついて
粒がなくなるまでついて
つきたてのお餅
どうですか?上手に出来てませんか?
ちぎって、丸める
あんこを包んで丸めて
はい、出来上がりーーー!
大絶賛のおやつとなりました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)